2009年12月5日
雑情報 (13-6)
巣ごもり生活を振り返る。公共料金はカード払いがお得
要旨
1.巣ごもり生活を振り返る * 巣ごもり生活はまだまだ続く。 * 家庭の中で節約を実践した分だけ、着実に無駄が減っている。 * 巣ごもり生活を継続していくには、節約や倹約は今までやってきた生活のレベルを落とさずにできることを行う。 2.クレジットカードの留意 * カードは財布代わり、ポイント獲得などのメリットがある。 * カードには年会費を取られる、リボ払い・分割払いでの高金利、紛失・盗難の恐れなどのデメリットもある。 * カードをうまく使いこなすには保有カードを1~2枚に絞り、それ以外の年会費のかかるカードを解約する。年会費無料のカードもある。 * カードで購入した物品の支払いに金利がかかる分割払いやリボ払いとしないこと。 * カードの紛失、盗難に気がついた場合には、すぐに警察とカード会社へ連絡。 * カード業界は競争が激しいので、お得すぎるカードには要注意。 3.公共料金のカード払い * 電気、ガス、水道、NHK及び電話料金などの公共料金の支払いを銀行口座振替からカード払いへ変更できるようになった。 * 公共料金をカード払いとすることにより、一旦カード払いの手続きをするだけで、何もしなくとも、いつまでも確実に公共料金を支払っている金額の0.5%のポイントをゲットできる。 * 公共料金をカード払いにするだけで1世帯約2,000円/年の節約ができる。 * カード払いへの具体的な変更方法はネットへアクセスし、指示に従い対応すればよい。 |
△ページトップへ戻る
1. 巣ごもり生活を振り返る
1) 巣ごもり生活はまだまだ続く
日本経済は景気回復への展望が見通せないままデフレ経済へ陥りそうである。まさに1990年代に日本が陥った“失われた10年”の再来が迫ってきている。
このため、熊の冬眠のように冬季だけ巣ごもりし、春に目を覚ますとすぐに元の生活へ戻ることはなさそうである。日本経済の低迷は今後も続くため、国民の生活は長期的に巣ごもり状態を続けざるを得ない。
2) 自分や家族にとっての流行語は?
年末になりマスコミでは今年の流行語「政権交代」・・・、今年を表す漢字、今年の話題ベスト10などが次々に発表されているが、自分や家族にとって、今年の流行語に「巣ごもり」「節約」「倹約」が上位にランクされるであろう。
3) 巣ごもり生活を振り返る
今年2009年4月に発行した 雑情報 (13)“楽しみながら節約生活(巣ごもり)を実践しよう”の追加情報も、いつのまにか6回を重ねた。
新聞、雑誌などで巣ごもりに関する話題が途切れなく取り上げられているのは国民の関心が高い証拠であろう。
今まで5回にわたって紹介したいろいろな節約項目の中、各家庭において自分や家族が実践した分だけ、着実に無駄が減ったのではないかと思う。
巣ごもり生活を実践したが続かなかった,すぐに止めた項目は、たぶん、実践することにより自分の生活のレベルが落ちたり、無駄を省くために逆に手間がかかったりして、こんなことはバカらしくてやっていられないと感じたからであろう。
人間、一旦快適な生活に慣れると、なかなか低いレベルの生活へ落とせないものである。
これらから、今後の巣ごもり生活は、節約や倹約は自分が今までやってきた生活のレベルを落とさずにできる項目だけをピックアップしてやってみてはどうであろう。
2. クレジットカードの留意点
1) クレジットカードのメリット
現在、近くの商店やネットから物品を購入したり、外食をしたり、各種サービスを受けた場合の支払いに、現金の代わりにクレジットカード(以降、カードと呼ぶ)を使うケースが増えてきた。
カードを持っていと財布に多額の現金を入れておく必要がなく便利である。また、カードを使うとポイントが貯まり、貯めたポイントを使って物品などに交換できることが魅力である。カード付帯の海外、国内旅行保険などもカードを持っているメリットであろう。
2) カードのデメリットと対応策
何事も表裏があるようにカードにもデメリットがある。
① カードを持っているだけで、2,000円程度の年会費がかかる
② 分割、リボ払いなどを選択すると、年に18%もの手数料(高金利)を取られる
③ カードの紛失、盗難時には即警察、カード会社へ連絡しないと大変なことになる可能性がある
① の対応策は、日常使うカードを1~2枚に絞り、それ以外の年会費のかかるカードを解約する。年会費無料のカードもあるのでそちらに変更しても良い。
要するに、カードの年会費を払うだけのメリットを得られるかどうかで判断しよう。見栄を張るために友人などの居る前でゴールドカードを使い飲食代などを支払うことはばかげている。
② の対策は、カードで購入した物品の支払いを金利がかかる分割払いやリボ払いにしないこと。カードでの支払いは金利がかからない1回払い、あるいは家電店などで時々実施しているボーナス時金利なしの1回払いとする。
③ の対策として、カードの紛失、盗難に気がついた場合には、すぐに警察とカード会社へ連絡し、他人が勝手にカードを使えないようにする。
また、カードの利用明細をネットあるいは郵便で毎月チェックし、利用していない物品が記載されていないか、急にカード使用金額が増えていないかを確認する。
まとめると、実際に使うカードは数枚に絞り、それのみを使う。使わないカード、年会費のかかるカードは解約する。
3) お得すぎるカードは要注意
カードに関する情報は雑誌、ネット上にたくさん紹介されている。
雑誌「日経トレンディ」には、定期的に無料カード、ポイントゲット方法、マイル交換方法、一番お得なカード、ポイントゲットなどのタイトルが踊っている。
カード会社の合従連衡は引きもきらず、ポイントの交換割合、飛行機マイレージへの参加、交換比率などは頻繁に変更されており、現時点で最強のカードであっても、明日はポイント交換を中止、交換比率を急減させることは日常茶飯事のため、あまりにユーザが得をするカードは逆に危ない。
3. 公共料金のカード払い
1) カード払いできる公共料金が増えてきた
ほとんどの家庭では毎月電気、ガス、水道、NHK、電話料金などの公共料金の支払いを銀行口座振替としている。
5年ほど前まで公共料金の支払いは銀行口座振替しかなかったが、数年前から電気、ガスの料金支払いをカード払いにすることが可能となり、毎年その範囲が広がっており、表1に示す。
表1 公共料金のカード払い状況
No | 公共料金 | カード払いができる会社など | 支払い方法 | 備 考 |
1 | 電気 | 全国の電力会社 | 月 | |
2 | ガス | 東京ガスなど | 月 | 大都市ではOKが多い |
3 | 水道 | 東京都、横浜市など | 月 | 水道はまだ少ない |
4 | NHK受信料 | NHK | 月、半年、年 | |
5 | 電話、ネット | NTT、プロバイダ | 月 | |
6 | 県民共済 | 各地の県民共済 | 月 | |
7 | 国民年金保険 | | 月、半年、年 | |
8 | 生命保険 | 大手生命保険会社 | 月、半年、年 | |
9 | 新聞 | 読売、朝日、日経 | 月 | 新聞販売店により異なる |
まだカードでの支払いができないのは、
① 国民共済
② 国民健康保険
2) 公共料金をカード払いにして巣ごもり家計を助けよう
公共料金をカード払いとすることにより、カード払いのメリットであるポイントを得ることができ、巣ごもり家計に寄与できる。
一番のメリットは、一旦カード払いの手続きをするだけで、何もしなくとも、いつまでも確実に公共料金を支払っている金額の0.5%(カード払いにより獲得ポイント=金額の平均は0.5%。カードの種類によっては1%もある)をゲットできることである。
低金利時代、銀行の定期預金金利が0.5%しかつかないのとまったく同じ割合の利益を、出費することにより獲得できる。
{試算}
条件:公共料金の毎月の支払額は4人家族世帯
ポイント獲得は支払金額の0.5%
試算結果:
表2 カード払いによるポイントの獲得結果
No | 公共料金 | 毎月の料金 円 | 月獲得ポイント ポイント=円 | 年間獲得ポイント ポイント=円 |
1 | 電気*1) | 10,000 | 50 | 600 |
2 | ガス | 5000 | 25 | 300 |
3 | 水道 | 8000 | 40 | 480 |
4 | NHK受信料 | 600 | 3 | 36 |
5 | 電話、ネット | 5,000 | 25 | 300 |
6 | 県民共済 | 5,000 | 25 | 300 |
7 | 新聞 | 4,000 | 20 | 240 |
合 計 | 37,600 | 188 | 2,256 |
*1) 電気料金、国民年金保険の支払いを銀行口座振替とすると月払いの場合50円割引となる。しかし、カード払いによるポイント分を勘案すると、口座振替よりカード払いのほうが得となる。
この結果から、カード払いにするだけで1世帯、2,000円/年 程度の節約ができる。
もし、扶養している子供の分や退職後に国民年金保険を支払う場合に、カード払いにすると、支払い金額が大きいため、一人分14,660円/月×12ヶ月=175,920円、獲得ポイントは880ポイント=円の節約となる。
3) カード払いへの具体的な変更方法
公共料金をカード払いへ変更するための具体的な方法は
a) 事前の準備
ネットへアクセスする前に準備するものは以下の2つ。
① カード払いとするカード
カード払いに使うカードは常用しているメインカードとするとポイントが貯まりやすい。
② 電気、ガスなどの使用量のお知らせ
お客様番号を知るために必要
b) ネットへアクセス
次に、ネットを使い直接、電気、ガスなどの使用量のお知らせに記載のホームページへアクセスし、「支払い」「カード払い」などの項目を探してクリックし、指示に従いお客様番号、名前、メールアドレスなどを送信すると手続きが進む。
c) 変更手続き
サイトによっては、すぐにネット上だけでカード払いへ変更できる。
電気、水道などは、受付だけをネットで行い、後日、郵送で書類が自宅へ送られてくるのでそれに記入して送り返すことによりカード払いの手続きが完了となる。
県民共済の場合は、ネット上にはカード払い変更をするための電話先が記載されているだけなので、電話をして担当者へカード変更の連絡をすると、関連の書類を送られてくるなど手続きにちょっと手間がかかる。
いずれにしても、それほど手間をかけずに銀行口座振替からカード払いへ変更できるので、この機会に銀行口座払いからカード払いへ変更してはどうであろうか!
参照資料
雑情報を作成するにあたり、参考となる/参考にした新聞、雑誌などの出典元、年月日、タイトルを載せる。
1.巣ごもり生活を振り返る
★日本経済新聞 2009年8月15日~9月19日 おさいふナビ
クレジットカードの活用法
① メーン1枚 サブ2~3枚 絞り込んでポイント集中
② 「マイル」利用範囲広い ポイント交換買い物にも
③ 車載るなら選んでお得に 給油割引、ETCで特典
④ 付帯保険海外旅行の味方 治療費・救援者費用に注目
⑤ 百貨店カード、割引が魅力 コツは「1枚集中使い」
⑥ 「ゴールド」加入しやすく 廉価や無料でも充実補償
★日本経済新聞 2007年3月31日 プラス1暮らし委員会
クレジットカードの管理は?
内容見極め1-2枚に絞る
3.公共料金のカード払い
★日本経済新聞 2009年7月19日 マネー生活 収入減どうする家計
クレジットカード
日常支出でポイント蓄積
公共料金・交通費・日用品
支払い「1枚に集約」も手
△ページトップへ戻る
- 2013年02月11日 15:33 |
- 節約(税金 方法 防寒)
-
-